
園での生活
デイリープログラム
7:15
随時登園 自由あそび
9:00
おむつ交換 排泄
9:30
朝の集会
9:50
おやつ
10:00
クラスの生活 あそび 中心活動 排泄
11:30
昼食
12:00
おむつ交換 排泄 着替え お昼寝
15:00
起床 おむつ交換 排泄 着替え
15:30
おやつ
16:00
自由あそび 随時降園
18:15
延長保育
19:15
延長保育終了



4月
入園式
6月
10月
運動会
12月
お遊戯会
2月
豆撒き 保育参観
3月
保育参観
お別れ会
※上記のほかにも毎月、誕生会と避難訓練を行います。
年間行事について


給食(完全給食)・おやつについて
仙台市の設置基準及び条例に基づき、衛生面・栄養面を考慮し、美味しく楽しく食べられる給食をお子様に提供することを心がけていきます。
専門の資格を持った栄養士が作成した献立表に基づいて調理いたします。
毎月1回、献立表と給食だよりを発行しますので、ご覧ください。
欠席した場合でも、保健衛生上給食のお持ち帰りはできません。
給食は、朝食を摂ったものとして栄養計算されます。朝食はしっかり食べさせてください。また、家庭でも時間内に食べる習慣を心掛けましょう。
食物アレルギーのあるお子様に関しましては、当園栄養士とご相談ください。医師の診断書を必要とする場合があります。
おやつ、食事用スプーン・フォークは園で準備します。
午前のおやつ(ヨーグルト、フルーツ、菓子など)、午後のおやつがあります。



お子さまの安全を最優先に
災害時の対応
保育中に、お子様の健康状態の急変、その他緊急事態が生じたときは、保護者の方があらかじめ指定した緊急連絡先に園から連絡いたします。また、嘱託医又は子どもの主治医に相談する等の措置を講じます。
保護者と連絡が取れない場合には、乳幼児の身体の安全を最優先させ、当園が責任を持って、しかるべき対処を行いますので、あらかじめご了承願います。
非常災害時の対応
非常災害時の対応 非常災害に関する具体的な計画を立て、それらを定期的に職員に周知するとともに、毎月1回以上の避難及び消火その他必要な訓練を実施しています。
①指定避難場所 仙台市立東二番丁小学校
②避難及び消火の訓練を毎月1回以上実施しています。
③防火設備:消火器、非常持出袋(おむつ・非常食・飲料水等)